
20日で、無事11回目の個展が終了しました。
来ていただいた方々、久々の人や、いつも来てくれる人や、遠方から足を伸ばして下さった方や、ほんとにたくさんありがとうございました!!
人づてに聞いて来てくれた人がほんとに多くて、ありがたいことだなあと、毎回のことですがしみじみします。
個展の準備って、実際問題私はいろいろ作り込んでしまう方なので、かなり大変なのは否めないのですが、その後にちゃんと、たくさんの力をいただけているのがほんとにありがたいです。
ちょっと気持ちがしんどかった時期だったんだけど、そんなこと言ってたらもったいない!!って思えたのが、今回本当に大きい。
そんな時期だったので、最初声をかけてもらったときに実際ためらったのですが、やらせてもらってほんとによかったなと思います。
今回は小物がすごく旅立ってったなあ。
ほんとに正しく夜なべした物たちだったので、がんばったかいありました。
そして、ここ数日のこと。
書いた後見直してみて、健忘録も兼ねているだけに、びっくりするくらい長いかも。
ここからさきは、お時間あるときにどうぞ。笑
20日に終わって、友達が手伝ってくれて自分の分の搬出と、会社から借りている什器や商品をまとめて、21日午前中に会社の人が搬出に来てくれたのを手伝わせてもらって、そこから少し梅田にリサーチに。
その後、夜からこれまた朝までかかって資料をまとめて、22日朝から東京へ1泊で行ってきました。
これまた、急遽決めて行ったわりに、ほんとに今回は充実した時間。
ほとんど無駄な時間がなかった。
初日。
新幹線で寝れるつもりだったのに、実はやっぱり緊張しているらしく、全然寝れなくて、ふらふらでたどり着いて、airdropの夏野子さんと青山にて正しい野菜のランチ。
久々に会って、世間の狭さをお互い再確認しつつ、楽しいイベントごとの話を聞きつつ、一緒に青山のお店に再度リサーチ。
そして、その後、お店のバイヤーさんに会いに行って、
某お店で秋からポストカードを扱ってもらえることになりました☆
これはまた、ちゃんと発売してもらえる時期になったらお知らせしますね。
最初は小さな一歩かもしれないけど、そこのお客さんの中になじんでくれるといいなあと思うのです。そしたら、二歩目をどっちに出してみたらいいのかわかる気がする。
夜は、ほとんど初めましての集まりにドキドキしつつ参加。
渋谷のBIZURIというお店のオーナーさんに誘ってもらっての参加だったのだけど、東京っぽいなあという顔ぶれに最初はたじたじしながらも、楽しい時間をもらいました。
今回の東京1泊は、実はこれがきっかけ。
なのだけど、おもしろくなっちゃうくらい、いろんなタイミングがすばらしく組み合わせられてほんとに良い時間のきっかけをもらったのでした。
最初のきっかけが、オーナーさんがHPにアップしている絵を見てくれたというものなのだけど、ほんとにいろんな人に紹介してくれたり、なんだかあったかい人だなあと、しみじみ。
お店もほんとにごはんもお酒もおいしいので(絶対誰を連れて行っても満足してくれるのです。すごい)東京方面のみなさま、ぜひぜひ行ってみて下さい。
そしてこの日は珍しくホテルに宿泊。
ずっと気になっていたremm日比谷。
眠りをデザインするホテルらしいことを知り合いのブログでみて、ずっとずっと気になってたのです。
いつもは友達に泊めてもらって、その時間も楽しみなのだけど、とにかく寝不足が続いていたので寝たかったこともあり、今回珍しくホテルステイだったのだけど。
ここ、良かったです。
あまりに居心地よくて、座った椅子のままねちゃったのはもったいなかったけど、ベッドもほんとに寝心地が良かった。MUJI cafeでの朝ごはんも正しくていい感じでした。

そしてなぜか近くにゴジラの銅像が。あれはなんでだったんだろう?
大きく見えるけど、実際はわりと小さく。
2日目午前中はビックサイトのIFFにYOKANGさんが出展されていたので会いに、友達のTちゃんにつき合ってもらって一緒に。
いっぺいの花が、やわらかい雰囲気になるから良いと好評らしく、次の春夏に向けて次を描かせてもらえることに☆選んでもらったアレを、どうやって料理しようかと。
その後Tちゃんとゆりかごめで新橋まで出て、(ゆりかもめの中から、ちらりとガンダムを見れた!のだけど、ほんとにちらりだったので写真撮れず・・・)銀座ランチ。
お茶しながらあれこれ話していたら、ものすごく楽しそうなことを思いついて、二人ですごくわくわくしてしまう。
彼女ととは、最初仕事繋がりだったのだけど、今ではなくてはならない友達になってるなあと思う。いろんなことをHAPPYにしてしまうあのパワーは、思わずそれに巻き込まれてしまう感じがいつもすごいなあと思うのです。これまた、急遽声かけてたまたま捕まって、ほんとよかった。
思いつきがうまく行ったら、来年の春は楽しいことが待っているかもです。
お互い次の場所へ移動するのに分かれて、私は某出版社へ。
あれこれ考えつつ、いつか一緒に仕事してみたい人に会いに。
毎回時間をもらって本当にありがとうございます。
ちゃんと現実的に考えられるようにこれもがんばらなくては。
少し次の約束まで時間があったので、神楽坂へ。
たまたま、有楽町線から飯田橋まで出て、涼しくなって来たし歩こうと思ったら、ものすごい人。
ほおずき市をやってたみたいで、少しだけ夏祭りの雰囲気を味わったりしたのでした。
歌手の小金沢くんが熱唱していて、あーここは東京なのだなあと、妙な感心のしかたをして、貞へ。
明日の結婚式にはいて行く靴を探していて、いい感じのを見つけて、「相変わらず唐突だなあ〜」って笑われつつ、春の計画を話しておもしろがられつつ、またねと次の場所へ。
帰る前。
初日の雑貨屋さんのバイヤーさんを紹介してくれた人に、報告兼ねて一緒にごはんに。
あれこれ報告しつつ、おもしろがられつつ、やっぱり楽しい時間だったのでした。
と。かなり盛りだくさんで夜行バスに乗り込み、正しく2日の東京終了。
今朝戻って、朝からあれこれ手配やら入稿やらあって1日仕事して今になったのだけど、この一連を振り返って思うのは、やっぱり続けることって大切なのだなということ。
1枚目の写真はゆりかもめでお台場を抜けて、もう汐留とかが近いくらいの場所なのだけど、なんだかまっすぐで。
あたりまえのことだけど、それまでくねくねと曲がりながらいろんな駅を回って、この場所があったわけです。曲がっているところもあれば、まっすぐの場所だってある。
そこをみていて、なんとなく道はこういう風に繋がってるんじゃないかと思ったりしてたのでした。曖昧な言葉なので、伝わるかわからないのだけど。
なんだか、次に繋がる大事な物をもらえた気がした、個展含めての数日。
あと数日でまた今年も年を重ねます。
だけどさ、重ねてこれてるのかもな、と、ちょっと思えたから、少し休憩しつつ、ちゃんと前向いて歩いて行けそうな気がしたのでした。
明日は友達の結婚式。今頃どんな気持ちなのだろうなあ。
終わってしばらくまたぱたぱたするけど、もう少しがんばろう。
すこしでもたくさん、楽しいご報告が出来ますように。