
今年も燈花会の時期が来ました。今日から始まりましたよ☆
これが始まると、ああ、夏だなあと思う。そしてこれが終わると夏が終わったような気持ちになるのだけど。

会場まで徒歩10分くらいというのもあって、毎年友達が遊びにきてくれついでに3〜4回は行ってる。今年最初のお客様は、青山の展示のとき、搬入を手伝ってくれた5歳児ちゃんとママさんのなかよし母娘。そのときに燈花会のこと話したら、行きたい!って、ほんとにぴょんときてくれはった。なんてすてきな身軽さ!

夕方まで仕事をしてから夕方に合流。日中からたくさんまわってたみたいで、お譲さんには体力的にきつかったのか、途中で眠くなっちゃったのに、浮見堂のボートをみたらがぜん張り切って並ぶ!とな。
ぼぼぼ、ボートですか!
と、大人二人はちょっと尻込み気味だったけど、なんだか顔みていると乗せてあげたくなっちゃって、がんばりました。初ボート。立場的に漕ぐのは私っぽく、さらにお譲さんのご指名まであって、必死です。でも、お誕生日カードもらっちゃったしね。がんばらねばね。そんな整理番号は22番。ぞろ目だしね。誕生日2の人ですから。きっとさい先が良いのです(と、大丈夫だいじょうぶと言い聞かせていた)

やってみたら、意外と上手にこげました。若いカップルくんよりは、上出来だった!
だがしかし、お嬢さん膝に乗っけて踏ん張って一緒にオールを漕ぐ、という行為は、日常使う筋肉とは全く違う場所をどうも使っていたらしく、なんだかボートを降りてからずっとぷるぷるしております。
これは明日は筋肉痛っぽい。
でもきっと、お嬢さんがいなかったら乗ってなかったと思うし、初体験はなかなかに楽しかった!
そう思うと、大人になってからも「初めて」ってたくさんあるのだなあ。
あと数日、楽しんでくれるといいな。
そんな燈花会は14日(土)までですよ。
土日はおそろしい人になるから、余裕のある方は平日がおすすめです。
(とはいえ、暗すぎてあんまり人見えないんですけどね)
燈花会、そんな古い行事ではないらしいけども、奈良の行事の中でこっそり一番好きなのでした。