私は新卒で岡山に行って、帰ってからの1999年から2003年までの4年間、大阪勤務で会社員をしていました。
と、
いきなり回顧文から入りますが、
なので、結構大阪に知り合いが多かったり、大好きなお店がたくさんあったりします。
今回、展示会をさせていただけることになったSvahaは、
心斎橋にある素敵カフェ。
内装が、たぶん行った事のある方はわからはると思うのですが、ほんまに私好みなお店なのです。ちょっとアジア調で、蓮の花や金魚がモチーフとして使われているような、雰囲気のあるお店。
行きはじめた当時、私は一番下っ端の商品企画(デザイナーじゃない)だったので、リサーチに行ったリ、サンプル収集に行ったリと、外を歩き回る生活で。よれよれになったときに、何度お世話になったことか、という場所なのですが、今日お話を聞いたところによると、今年で6周年らしく、じゃあ、結構オープン当初から行っていたらしきことがわかったりしたのですが。
3年前の個展が、大阪南船場の&'s galleryやったんですけど、その時に始めて店長さんに声をかけて、DMを置いていただいたのが、そもそもの始まりといえば、始まりで。
その時も、来ていただいて、時価にしていた(笑)切り絵団扇を、来て下さった時に居れなかった私はギャラリーの人からの電話でそのまま交渉、ご購入、としていただいていた、という過去がありつつ。
DM今回のefishでの個展に際して置いてもらって、
さらに京都まで来ていただいたにも関わらず、今回はなんと5分差(!)という微妙な入れ違いで御会いできず、結果、後日お店にご挨拶に伺ってたわけで。
最初は、個展を、とのお話をいただいていたのですが、
最初、深のコトをAKさんにもちかけたときに、頭にあったやれたらいいな、の場所が、実はSvahaだったこともあり、今回のコトは深としてやらせてもらうことになったわけです。
そして、実はえらいことになりました。
10/27,28,29を京都の五条坂のギャラリーで展示会をして、
その直後からえらい長い展示会をすることになりました。
今回は、陶器メインなので、それに合わせたスウィ−ツも企画されることに!
どうなることやら、やけど、かなり楽しみです。
(味見が、じゃないですよ。笑)
そんなわけで、実は深のHPもこっそりあったりしますよ。
よければのぞいてみて下さい☆
と、
いきなり回顧文から入りますが、
なので、結構大阪に知り合いが多かったり、大好きなお店がたくさんあったりします。
今回、展示会をさせていただけることになったSvahaは、
心斎橋にある素敵カフェ。
内装が、たぶん行った事のある方はわからはると思うのですが、ほんまに私好みなお店なのです。ちょっとアジア調で、蓮の花や金魚がモチーフとして使われているような、雰囲気のあるお店。
行きはじめた当時、私は一番下っ端の商品企画(デザイナーじゃない)だったので、リサーチに行ったリ、サンプル収集に行ったリと、外を歩き回る生活で。よれよれになったときに、何度お世話になったことか、という場所なのですが、今日お話を聞いたところによると、今年で6周年らしく、じゃあ、結構オープン当初から行っていたらしきことがわかったりしたのですが。
3年前の個展が、大阪南船場の&'s galleryやったんですけど、その時に始めて店長さんに声をかけて、DMを置いていただいたのが、そもそもの始まりといえば、始まりで。
その時も、来ていただいて、時価にしていた(笑)切り絵団扇を、来て下さった時に居れなかった私はギャラリーの人からの電話でそのまま交渉、ご購入、としていただいていた、という過去がありつつ。
DM今回のefishでの個展に際して置いてもらって、
さらに京都まで来ていただいたにも関わらず、今回はなんと5分差(!)という微妙な入れ違いで御会いできず、結果、後日お店にご挨拶に伺ってたわけで。
最初は、個展を、とのお話をいただいていたのですが、
最初、深のコトをAKさんにもちかけたときに、頭にあったやれたらいいな、の場所が、実はSvahaだったこともあり、今回のコトは深としてやらせてもらうことになったわけです。
そして、実はえらいことになりました。
10/27,28,29を京都の五条坂のギャラリーで展示会をして、
その直後からえらい長い展示会をすることになりました。
今回は、陶器メインなので、それに合わせたスウィ−ツも企画されることに!
どうなることやら、やけど、かなり楽しみです。
(味見が、じゃないですよ。笑)
そんなわけで、実は深のHPもこっそりあったりしますよ。
よければのぞいてみて下さい☆