思っているけど、どうしてこうもいろいろあるのか。
(それでも空さんは多すぎると思うと言われた。私もそう思う。)
そしてそれらに耐久性ができてきているように感じる最近。
ただ単に鈍くなっているだけなのかしら。
もともとびっくりしいの私、驚きは後からやって来る。
それでも、話を聞いてもらって、それに対していろいろ考えて、寝て起きると、意外と気持ちの面ではクリアになっていたりするのだ。
状況はあまり変わっていなかったとしても、きっと、今これが起こっているのは、後から考えたら何か意味があることだから、これにつぶされるも活かすも、それは自分次第な気がする。
そして必要なときに、必要な人がそばに居てくれる事に、気付けたりありがとうを思えた事は、自分自身に取って、ひとつ成長なはず。
起こってしまった出来事を嘆くよりも、
それを意味の在る事に転換することが大切な気がする。
そして、それはどんなときだって可能なこと。悪い事のあとは、良い事しか来ない。
成長への切符なのだ。
がんばれ、私。
意味がわからなくてごめんなさい。自分への叱咤激励。それでも大丈夫です。どこかでとても客観的だから。こうやって人は、強くなって行くのかもしれないと、なんだか他人事的に感心しているのです。
でもふれ幅が大きいと、うれしい事も大きかったりするのだ。きっと。
(それでも空さんは多すぎると思うと言われた。私もそう思う。)
そしてそれらに耐久性ができてきているように感じる最近。
ただ単に鈍くなっているだけなのかしら。
もともとびっくりしいの私、驚きは後からやって来る。
それでも、話を聞いてもらって、それに対していろいろ考えて、寝て起きると、意外と気持ちの面ではクリアになっていたりするのだ。
状況はあまり変わっていなかったとしても、きっと、今これが起こっているのは、後から考えたら何か意味があることだから、これにつぶされるも活かすも、それは自分次第な気がする。
そして必要なときに、必要な人がそばに居てくれる事に、気付けたりありがとうを思えた事は、自分自身に取って、ひとつ成長なはず。
起こってしまった出来事を嘆くよりも、
それを意味の在る事に転換することが大切な気がする。
そして、それはどんなときだって可能なこと。悪い事のあとは、良い事しか来ない。
成長への切符なのだ。
がんばれ、私。
意味がわからなくてごめんなさい。自分への叱咤激励。それでも大丈夫です。どこかでとても客観的だから。こうやって人は、強くなって行くのかもしれないと、なんだか他人事的に感心しているのです。
でもふれ幅が大きいと、うれしい事も大きかったりするのだ。きっと。