
記憶に残るブック&マガジン -時代を編集する9人のインタビュー集-
夏の東京個展でお会いした編集さんが作られた本。
お会いしてからこちら、とてもよくしてもらっているのだけど、前にお会いしたときに話してくれてた本が出来たからと届けてくれました。
編集というお仕事に携わる人たちのインタビューをまとめられたこれ、ちょうど情熱大陸でみておもしろいなーと思ってたブックディレクター幅允孝さんが最初の人だったので、なんだかわくわく。
沖縄の前にちょうど届いたその本は、ひとつまえのcopiaのこともあり、最近しみじみ「編集」という仕事を思っていたので興味深く今読んでいる最中な本です。
基本的に、もの作りとかに関わっている人のインタビュー本とかって好き。
いろんな考え方や、いろんな方法があるんだなーと、いつもなんだか楽しく読めてしまう。本は手元に置いておきたいほうだから、実はけっこうそう言う本も本棚に並んでいたりします。
最近本のプレゼントやオススメをよくいただく。
移動時間が結構長かったりするので、そのときどきでなんだかほっこり。
荷物になったりもするし、ネット社会だと文字も反乱しているわけで、本じゃなくてもいいのかもしれないけど、手紙とならんで、やっぱり本ってずっとなくならないでいてほしいもののひとつだなあと、なんだか思ったりしたのでした。
▲
by webkuan
| 2008-11-29 17:22
| ■お気に入り
以前書いたcopiaの2作目が出来ました。
出来たと言っても、実は毎月15日発行なので、すでに置いてもらっている場所には出回っているのですが、わたわたしていたので、今頃のお知らせです。
A4二つ折りサイズ。
表裏表紙面
中身面
今回は前回とまた違って文字数が多くて、このお仕事の場合「編集」さんが居ない状態で、いただいた文章を私がまとめて形にしていたりするので、かなり手探りな状態。
それでも1作目よりはだいぶと慣れてきたような気がします。
これを経験として、そんなんもしますよーって言えるようになれるよにがんばります☆
どこかで見つけられたらほほう・・がんばったやん、と、手に取ってみてくださいね。
私は毎月のスケジュールを前月の終わりくらいに、次月のカレンダーに書き込んで確認をするのだけども、来月はなんだか本当にすごい・・・
「忙しいですね」ってよく言われるけど、ふだんは実は他の人とそんなに変わらないような気がしている。実作業に入る前のラフとかで考える時間が長いから、いつもなんだかわたわたしているだけな気がしているのです。
だけど、来月だけは、たぶんほんとに忙しいと思う。20日までがものすごピーク。
今月、身内に不幸があったので、年賀状は出せないから、クリスマスカードを個展に来てくださった方に出そうと思っていたのだけど、はたしてそれが可能なのだろうかと、ものすごく疑問。
いろいろあって、今は頑張る事があったほうが良かったりはするのだけど、それでも限度というものはあるような気がしなくもない本日だったのでした。。。
出来たと言っても、実は毎月15日発行なので、すでに置いてもらっている場所には出回っているのですが、わたわたしていたので、今頃のお知らせです。
A4二つ折りサイズ。
表裏表紙面


今回は前回とまた違って文字数が多くて、このお仕事の場合「編集」さんが居ない状態で、いただいた文章を私がまとめて形にしていたりするので、かなり手探りな状態。
それでも1作目よりはだいぶと慣れてきたような気がします。
これを経験として、そんなんもしますよーって言えるようになれるよにがんばります☆
どこかで見つけられたらほほう・・がんばったやん、と、手に取ってみてくださいね。
私は毎月のスケジュールを前月の終わりくらいに、次月のカレンダーに書き込んで確認をするのだけども、来月はなんだか本当にすごい・・・
「忙しいですね」ってよく言われるけど、ふだんは実は他の人とそんなに変わらないような気がしている。実作業に入る前のラフとかで考える時間が長いから、いつもなんだかわたわたしているだけな気がしているのです。
だけど、来月だけは、たぶんほんとに忙しいと思う。20日までがものすごピーク。
今月、身内に不幸があったので、年賀状は出せないから、クリスマスカードを個展に来てくださった方に出そうと思っていたのだけど、はたしてそれが可能なのだろうかと、ものすごく疑問。
いろいろあって、今は頑張る事があったほうが良かったりはするのだけど、それでも限度というものはあるような気がしなくもない本日だったのでした。。。
▲
by webkuan
| 2008-11-27 22:06
| ■お仕事

無事沖縄から戻りました!
と言いたいところですが、最後にオチがつくところが私らしいのですが、16:00くらいに家にたどり着いたところ、いくら探しても鍵がない!そして、鍵をどこかにしまった記憶もない・・・
そういえば、行きに駅まで送ってもらったので、鍵を閉める必要も車を運転する必要もなかったから、鍵を手にとらなかったのでした。
そして平日のそんな時間、だれも居ません。
どんどん暮れ行く中、沖縄だったらまだ日中であろう時間、夕陽の美しさにとほほとなっていたのでした。
しっとり、気持ちを落ち着かせたいこんな時に、なんだか若干笑いを誘ってしまう自分が悲しかったよ。。。
戻ったらば、やっぱりもう年末な雰囲気がたっぷり。
〆切までの時間の短いこと!
そしてやることは山盛りです。
きっと今は、がんばるときなのだなあと思う。
怒濤の年末までの日々(正確にはたぶん、春までの日々なのだけど)を乗り切るだけのパワーはもらえたはず。
がんばろう。
▲
by webkuan
| 2008-11-26 22:34
| ■toy camera★

夕方が好きです。
夕焼けの写真がやたらと多い。(本の数日前にも)
明日から、25日まで沖縄行ってきます。
YOKANGさんの服、関西で結局発見出来ず。
入荷待ちをいつくるかわからず待つより、もう行って、会ってこようと。
1月末〆切の図案たちのネタも、地道にもわもわと雲を集めるように収集する日々を送ろうと思います。
沖縄、寒いんだって。
寒いと言っても20度あるらしい。今となっては20度がどのくらいなのかよくわかんないんだけども。
そして今日すごい寒い。夕方にお土産を買いに出たらなんだか初詣のときの空気の香りでした。冬っぽい。もうあっという間に年末なのだろうなー
▲
by webkuan
| 2008-11-19 18:30
| ■toy camera★
▲
by webkuan
| 2008-11-17 20:27
| ■toy camera★

おなかにやさしそうなもの作って食べて、
なんとなく最近アトリエにて自炊することが増えてきた。
時間の関係上、簡単なものばかりだけども。
あれこれ下絵描きつつ、胃の痛さに手を止める。
なにかしら。なにかしら。しくしくしく。
下絵とかラフは、要らない紙の裏とかじゃなく、無地のノートに描いてるのです。懐かしのcollege note。毎月の仕事の場合、特に続けて描いている。
「先月の○○と同じラインで」
って発注をいただいたときに、ちらりと見れたりもするし、モチーフの下絵は描いたものの、自分でボツにしたやつを、別のときの発注で「あれつかえるかも??」と思ったりするから。たくさんの簡単な絵が無造作に描かれているノート(あと2つ、思いつかなくてぐるぐるしているけど)は、ぱっと見はとても楽しそうなのです。
▲
by webkuan
| 2008-11-16 21:52
| ■toy camera★
▲
by webkuan
| 2008-11-15 23:35
| ■toy camera★
▲
by webkuan
| 2008-11-15 00:01
| ■toy camera★
▲
by webkuan
| 2008-11-14 11:10
| ■toy camera★

かかっている音楽とか、季節ごとの商品とかを見てみると、すでにクリスマスなものたちなんや、と、なんだか本当に年末に近づいて来ていることをしみじみと。
まだもう少し早いけども、2008年、本当たまげるようなことがありすぎました。良くも悪くも。この振れ幅の大きさはいかに?!というのが、この1年に対する正直な感想。
少なくとも、今のこの状況は去年はまったく想像していなかったなあ。
きっとでも、来年になったらまた同じことを思っているんだろうな。

小さいカップに入れてたりするので、華やかさはないかもだけど、なんとなくほっこりするのでした。
アトリエ近所の花屋さんにて、150円の贅沢☆
20日から25日まで沖縄に行きます。今年3回目の沖縄。2回目までには5年かかったのにすごいなと思う。
大好きなで、念願かなってお仕事出来たYOKANGさん。関西でいくつかのお店に行っては探しているのに、なぜか関西では見受けられないイッペイの花。涙
思いあまって直接見せてもらいに行くことにしました。
今日、やっと連絡がついて、ほ。
どきどき、もしかして、人気なしだから売られていないのではと聞いてみたら、たくさん染めたよ〜、人気があるから見れないんじゃない?とのこと☆
本当によかった・・・
YOKANGのデザインをされているカンナさんは、しゃべったり会えたりすると、とても元気になれる人。私の周りにいてくれる、会えば元気になれる人たちと同じ香りを感じる。大好きなものを作っている人が、素敵な人でよかったと、本当に思う。
カンナさんと電話であんなふうに話せること自体、そういえば去年の私は想像できていなかったなあ。(この時期には今年最初の沖縄に行くことを決めていたけど、会える保証はまったくなかった。なのにすごいなあ・・)
言霊は本当にあるんだと、しみじみ。
というわけで、早くも来年の目標は、「やりたいことを見つけたら口に出す」にしようと思います☆
近々、そんなこんなでカタチになったことのひとつをお知らせします☆
▲
by webkuan
| 2008-11-13 19:46
| ■toy camera★